2日連続!
2011年01月31日
28日、29日は連続して
人間学がテーマの講演会に行って参りました。
28日は中小企業家同友会主催の
「人間力を高める講演会」です。
講師は、40日以上の断食を2度も行った陶芸家 北川八郎さん!
北川さんの言葉で
人は自分が恐れていること(もの)をひきつけてしまう。
借金、倒産など、そのことばかり恐れているということは
そのことを望んでいることと同じ。
というのがありました。
つまり、いいことばかり考えている人は、いいことをひきつける
さらに!
欠点の指摘は発展、反映につながらない!
とも
私は自分の欠点もそうですが、人の欠点にも敏感になってしまうときがあります。
それよりは、その人のいいところを発見して伸ばせるようにしなければ
不安、不満よりも、楽しいこと嬉しいことを口癖に
穏やかな北川さんの話し方に引きこまれつつ、反省させられるお話でした。
翌日29日は、致知出版社主催の新春特別講演会に行ってきました。
講師は論語普及会学監の伊與田覺氏、アサヒビール名誉顧問中條高徳氏
致知出版社社長藤尾秀昭氏の三氏でした。
講演の中で中條氏が「民族の滅びる三原則」として
①夢を失った民族は滅びる
②価値の全てをお金や物に求め、心の価値を無くした民族は滅びる
③自国の歴史を失った民族は滅びる
という話をされたとき、私を含めた現代の日本人に思い切り当てはまるのではないかと
鳥肌が立ちました。
先人たちがどれほど「日本のために」という気概を持って生きてきたかを
聞くと、日本の歴史に全く興味のなかった私は反省しきりでした。
この二日間、「人間力を高める」というテーマでたくさんのお話を聞けました!
あとは、どれだけ今後の自分に活かせるか!
ですね。
がんばれ私
人間学がテーマの講演会に行って参りました。
28日は中小企業家同友会主催の
「人間力を高める講演会」です。
講師は、40日以上の断食を2度も行った陶芸家 北川八郎さん!
北川さんの言葉で
人は自分が恐れていること(もの)をひきつけてしまう。
借金、倒産など、そのことばかり恐れているということは
そのことを望んでいることと同じ。
というのがありました。
つまり、いいことばかり考えている人は、いいことをひきつける

さらに!
欠点の指摘は発展、反映につながらない!
とも

私は自分の欠点もそうですが、人の欠点にも敏感になってしまうときがあります。
それよりは、その人のいいところを発見して伸ばせるようにしなければ

不安、不満よりも、楽しいこと嬉しいことを口癖に

穏やかな北川さんの話し方に引きこまれつつ、反省させられるお話でした。
翌日29日は、致知出版社主催の新春特別講演会に行ってきました。
講師は論語普及会学監の伊與田覺氏、アサヒビール名誉顧問中條高徳氏
致知出版社社長藤尾秀昭氏の三氏でした。
講演の中で中條氏が「民族の滅びる三原則」として
①夢を失った民族は滅びる
②価値の全てをお金や物に求め、心の価値を無くした民族は滅びる
③自国の歴史を失った民族は滅びる
という話をされたとき、私を含めた現代の日本人に思い切り当てはまるのではないかと
鳥肌が立ちました。
先人たちがどれほど「日本のために」という気概を持って生きてきたかを
聞くと、日本の歴史に全く興味のなかった私は反省しきりでした。
この二日間、「人間力を高める」というテーマでたくさんのお話を聞けました!
あとは、どれだけ今後の自分に活かせるか!
ですね。
がんばれ私

Posted by Hamanami at 01:16│Comments(0)